と言っても、スカウト1名の為ボーイ隊との合同野営。でも一歩前進です。
中学生時代活動をお休みしていたスカウトの為、ボーイ隊時代に学んでおきたかった2級スカウト項目の履修を目的とした野営生活。
テントをたてて、かまどを作って。
食事は自分でガスコンロなども利用して、ソロキャンプももう大丈夫。
夜のグリーバー会議では、少し上の先輩ならではの鋭い視線と、実体験を基にしたアドバイスが光っていました。
日曜日の朝。
点検の無いベンチャー隊は朝礼までの時間を使って、地元の朝市に行って美味しいうどんを食べて、食材をゲットしてきました。
間の時間で、履修が終わっていなかった、マッチ2本で水を沸かしたり、自分が普段使っている食器などだけで、お米1合や水1ℓを正確に計る活動などをしました。
2級修得の仕上げに、キャンプの中の1日を使い、自転車ハイクの計画を立てて実行。
班でのハイクを想定して、大人のリーダーはつかないで行動します。
ボーイ隊の初級スカウト4人を連れてのハイク。
(今回は熱中症や初級スカウト対応の為、昼食とクライミングのスポットにはリーダーが念のため待機)
みんなの安全に注意し、リーダーシップが求められます。途中の記録写真や定時連絡もきちんときました。
報告写真
最初の休憩のコンビニ
昼食スポットの寒川神社
クライミング場
プール
5日目の活動は、ボーイ隊との野外料理対決。
ベンチャー隊は、鳥の丸焼きと燻製たまごをやりました。
燻製たまごは、殻が剥きにくく、出品料理の中で、最低の評価となってしまいました。
鳥の丸焼きは、インスタ映えする見た目を合わさり、一番を獲得️
ベンチャーの実力を発揮しました。
翌朝の朝礼での総合発表では、残念ながら燻製たまごが足を引っ張り、ボーイ隊のスカウトに負けてしまいました。
最終日の徹営では、ソロテントなどの装備は早々に片付けて、上班としてボーイ隊の徹営のお手伝い。
荷物の搬出や返却備品の確認など、ボーイのリーダーと一緒に頑張っていました。
閉村式で2級に進級。
これからも進級の為の活動ではなく、1級の項目を学ぶ事によって、技能の幅を広げ、自分で冒険が出来るスカウトに育って欲しいです。
キャンプの支援をしてくださった皆様
ありがとうございました。
ベンチャー隊
丸山由里子